|
Notice that price is in Japanese Yen. You need to make your payment
in Yen.
There are some countries where we cannot ship swords due to their local law.
※送料込表示の品に関しては北海道、沖縄、離島への配送は、一部送料をご負担頂きます。
当店は値引き交渉用の二重価格設定は致しておりません。値引き交渉には一切応じられません。 |
Welcome to online-shop "Toushin"
We sell authentic Japanese swords all over the world.
We have customers in USA,China,Canada,Australia,UK,France,and many others.
For inquiries in English please contact us using this email "toushin@nihontou.jp"
On weekdays we answer all emails in a day.Feel free to contact us any time!! |
太刀 107 |
|
長光 マサヒラ作(大般若長光写) |
|
- Nagamitsu Masahira - |
|
|
|
刃長 |
二尺四寸三分五厘六毛弱 / 73.8 cm |
反り |
八分九厘一毛 / 2.7 cm |
元幅 |
32.1 mm |
元重 |
7.0 mm |
先幅 |
物打23.9 mm 横手位置20.8 mm |
先重 |
物打5.4 mm 松葉位置5.0 mm |
目釘穴 |
2個 |
時代 |
令和2年(2020)
The middle period of Heisei era |
鑑定書 |
― |
登録 |
令和2年9月30日 福島県登録 |
附属 |
・銀太刀はばき
・白鞘 |
価格 |
3,850,000 円(税込)
|
|
|
古刀再現の第一人者、藤安将平による大般若長光写しの力作!!
|
太刀 106 |
|
無銘(古波平) |
|
- Mumei(Ko Naminohira) - |
|
|
|
刃長 |
一尺七寸五分ニ厘四毛強 / 53.1 cm |
反り |
四分六厘弱 / 1.4 cm |
元幅 |
27.3 mm |
元重 |
6.4 mm |
先幅 |
物打17.7 mm 横手位置14.7 mm |
先重 |
物打4.7 mm 松葉位置3.4 mm |
目釘穴 |
3個 |
時代 |
鎌倉時代(1192〜)
The middle period of Heisei era |
鑑定書 |
特別保存刀剣鑑定書 |
登録 |
昭和51年6月15日 新潟県登録 |
附属 |
・素銅はばき
・白鞘 |
価格 |
1,100,000 円(税込)
|
|
|
貴重な鎌倉期のうぶ茎の小太刀です!!
|
太刀 105 |
|
高円ノ杜住貞恒 平成十六年一月吉日 |
|
- Takamadonomori ju Sadatsune - |
|
|
|
刃長 |
二尺三寸三分五厘九毛強 / 70.78 cm |
反り |
六分九厘強 / 2.11 cm |
元幅 |
34.4 mm |
元重 |
7.0 mm |
先幅 |
物打29.5 mm 横手位置26.7 mm |
先重 |
物打5.2 mm 松葉位置4.4 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
平成16年(2004)
The middle period of Heisei era |
鑑定書 |
― |
登録 |
平成19年5月18日 奈良県登録 |
附属 |
・銀二重はばき
・黒蝋塗鞘打刀拵 |
価格 |
1,650,000 円(税込)
|
|
|
|
古刀再現の名手将平と共に古刀再現を目指した月山貞一孫弟子にあたる貞恒の希少な作品!!
研磨を終えたばかり!! 市場初登場の一刀です!!
本刀は貞恒指揮による将平代作代銘作品です!! つまり、貞恒銘の将平です!!
|
太刀 104 |
|
國綱 マサヒラ作(鬼丸國綱写) |
|
- Kunitsuna Masahira - |
|
|
|
刃長 |
二尺五寸七分九厘弱 / 78.15 cm |
反り |
九分零厘強 / 2.75 cm |
元幅 |
32.0 mm |
元重 |
7.3 mm |
先幅 |
物打23.8 mm 横手位置19.7 mm |
先重 |
物打5.4 mm 松葉位置4.6 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
令和2年(2020)
The Reiwa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
令和2年5月29日 福島県登録 |
附属 |
・銀太刀はばき
・白鞘 |
価格 |
2,750,000 円(税込)
|
|
|
古刀再現の名手将平による天下五剣『鬼丸國綱』写し太刀のご紹介です!!
仕上げ研磨前だからこそのこの価格!! お早めにお求め下さい!!
|
太刀 103 |
|
國綱 マサヒラ作(鬼丸國綱写) |
|
- Kunitsuna Masahira - |
|
|
|
刃長 |
二尺五寸八分九厘弱 / 78.45 cm |
反り |
八分九厘弱 / 2.7 cm |
元幅 |
30.1 mm |
元重 |
7.15 mm |
先幅 |
物打22.5 mm 横手位置18.6 mm |
先重 |
物打5.1 mm 松葉位置4.4 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
令和2年(2020)
The Reiwa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
令和2年5月29日 福島県登録 |
附属 |
・銀太刀はばき
・白鞘 |
価格 |
2,750,000 円(税込)
|
|
|
古刀再現の名手将平による天下五剣『鬼丸國綱』写し太刀のご紹介です!!
仕上げ研磨前だからこそのこの価格!! お早めにお求め下さい!!
|
太刀 102 |
|
立子山住人将平作(花押) 平成三十年春 |
|
- Tatsugoyama junin Masahira - |
|
|
|
刃長 |
二尺九寸一分四厘弱 / 88.3 cm |
反り |
一寸九厘弱 / 3.31 cm |
元幅 |
35.0 mm |
元重 |
8.4 mm |
先幅 |
物打27.2 mm 横手位置24.4 mm |
先重 |
物打6.4 mm 松葉位置5.7 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
平成30年(2018)
The last years of Heisei era |
鑑定書 |
― |
登録 |
平成30年2月7日 福島県登録 |
附属 |
・素銅地金着太刀はばき
・白鞘 |
価格 |
5,500,000 円(税込)
|
|
|
古刀再現の名手将平による二尺九寸余の長大な作品!! 出来良し!!
将平ならではの古雅な作風。研ぎ上がったばかりの地刃の冴えを存分にお楽しみ下さい!!
|
刃長 |
二尺一寸三分二厘 / 64.6 cm |
反り |
四分九厘強 / 1.5 cm |
元幅 |
28.2 mm |
元重 |
6.0 mm |
先幅 |
物打22.7 mm 横手位置19.3 mm |
先重 |
物打5.0 mm 松葉位置3.6 mm |
目釘穴 |
2個 |
時代 |
室町後期
The latter period of Muromachi era |
鑑定書 |
― |
登録 |
平成23年5月19日 兵庫県登録 |
附属 |
・素銅地銀着二重はばき
・黒蝋塗鞘打刀拵 |
価格 |
385,000 円(税込)
|
|
|
|
龍虎の大きな目貫が目を惹く一刀!!
|
太刀 100 |
|
一 マサヒラ作 |
|
- Ichi Masahira - |
|
|
|
刃長 |
二尺五寸四分三厘強 / 77.07 cm |
反り |
九分六厘弱 / 2.92 cm |
元幅 |
32.1 mm |
元重 |
7.2 mm |
先幅 |
物打24.8 mm 横手位置21.0 mm |
先重 |
物打5.3 mm 松葉位置4.6 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
平成29年 (2017)
The latter period of Heisei era |
鑑定書 |
― |
登録 |
平成29年11月24日 福島県登録 |
附属 |
・素銅地沙綾形金着はばき
・白鞘 |
価格 |
3,520,000 円(税込)
|
|
|
古刀再現の第一人者!! 現代を代表する名工藤安将平刀匠の手になる一文字写し太刀の御紹介です!!
家宝として相応しいお薦めの逸品を是非この機会にお求め下さい!!
|
太刀 096 |
|
則成作 昭和五十九年八月日 |
|
- Norinari - |
|
|
|
刃長 |
二尺三寸五分七厘 / 71.42 cm |
反り |
八分五厘強 / 2.6 cm |
元幅 |
33.6 mm |
元重 |
8.3 mm |
先幅 |
物打26.7 mm 横手位置23.8 mm |
先重 |
物打6.0 mm 松葉位置5.3 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
昭和59年 (1984)
The latter period of Showa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和59年9月17日 富山県登録 |
附属 |
・素銅地銀着太刀はばき
・白鞘 |
価格 |
990,000 円(税込)
|
|
|
無疵無欠点!! 地鉄清涼なる鎌倉期の粟田口派写太刀です!!
|
太刀 092 |
|
天池正恒作 |
|
- Amachi Masatune - |
|
|
|
刃長 |
二尺一寸四分二厘弱 / 64.91 cm |
反り |
三分九厘強 / 1.2 cm |
元幅 |
31.6 mm |
元重 |
7.7 mm |
先幅 |
物打23.3 mm 横手位置20.6 mm |
先重 |
物打6.0 mm 松葉位置5.7 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
昭和前期
The early period of Showa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
平成20年6月10日 東京都登録 |
附属 |
・真鍮地銀鍍金太刀はばき
・金皺革塗鞘陣太刀拵 |
価格 |
363,000 円(税込)
|
|
|
|
金具が欠損しているためお安くご提供致します!!
|
太刀 091 |
|
河内守國助 |
|
- Kawachi no kami Kunisuke - |
|
|
|
刃長 |
二尺四寸七分四厘弱 / 74.97 cm |
反り |
五分六厘強 / 1.72 cm |
元幅 |
29.9 mm |
元重 |
6.5 mm |
先幅 |
物打23.4 mm 横手位置19.2 mm |
先重 |
物打4.6 mm 松葉位置3.8 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
江戸前期
The early period of Edo era |
鑑定書 |
― |
登録 |
平成30年7月12日 神奈川県登録 |
附属 |
・銀はばき(新調済)
・白鞘(共はばき)
・黒蝋塗鞘打刀拵 |
価格 |
385,000 円(税込)
|
|
|
|
店主町井勲監修の下、簡易武用拵新調済!! 手持ちバランス非常に良く、居合等の片手操作に適した一刀です!!
|
太刀 089 |
|
堀井胤匡作 昭和五十六辛酉年九月吉日 応関氏需 |
|
- Hori Tanemasa - |
|
|
|
刃長 |
二尺五寸八厘弱 / 76.0 cm |
反り |
八分九厘弱 / 2.7 cm |
元幅 |
34.8 mm |
元重 |
8.3 mm |
先幅 |
物打27.5 mm 横手位置25.2 mm |
先重 |
物打6.2 mm 松葉位置5.4 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
昭和56年 (1981)
The latter period of Showa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和56年10月22日 北海道登録 |
附属 |
・銀はばき
・白鞘 |
価格 |
660,000 円(税込)
|
|
|
華やかな重花丁子乱れ見事な一振!!
|
太刀 086 |
|
無銘(千手院) |
|
- Mumei (Senjyuin) - |
|
|
|
刃長 |
二尺四寸九分七厘弱 / 75.67 cm |
反り |
一寸 / 3.03 cm |
元幅 |
27.2 mm |
元重 |
7.2 mm |
先幅 |
物打19.0 mm 横手位置14.0 mm |
先重 |
物打4.4 mm 松葉位置2.8 mm |
目釘穴 |
2個 |
時代 |
鎌倉後期
The latter period of Kamakura era |
鑑定書 |
特別保存刀剣鑑定書 |
登録 |
平成12年2月8日 大阪府登録 |
附属 |
・素銅地金着はばき
・白鞘 |
価格 |
3,520,000 円(税込)
|
|
|
反り高く踏ん張りがついた優雅な太刀姿が見事なうぶ茎の名品です!!
|
太刀 085 |
|
助光(千手院) |
|
- Sukemitsu(Senjuin) - |
|
|
|
刃長 |
二尺九分二厘弱 / 63.4 cm |
反り |
六分九厘強 / 2.11 cm |
元幅 |
25.2 mm |
元重 |
6.7 mm |
先幅 |
物打16.6 mm 横手位置13.2 mm |
先重 |
物打5.0 mm 松葉位置3.5 mm |
目釘穴 |
2個 |
時代 |
鎌倉後期
The latter period of Kamakura era |
鑑定書 |
特別保存刀剣鑑定書
特別保存刀装鑑定書 |
登録 |
昭和27年8月29日 東京都登録 |
附属 |
・素銅地金鍍金はばき
・金梨地九枚笹紋散金銀貝蒔絵鞘糸巻太刀拵
・田野辺探山鞘書白鞘 / 継木 |
価格 |
5,500,000 円(税込)
|
|
|
|
日本刀講座古刀鑑定編上巻所載品の現存作稀なる名品!!
|
太刀 084 |
|
濃州関住二十三代藤原兼房作之 昭和三十三年五月吉日 |
|
- Noshu Seki ju 23rd Gen Fujiwara Kanefusa - |
|
|
|
刃長 |
一尺一寸九分七厘 / 36.27 cm |
反り |
三分七厘弱 / 1.13 cm |
元幅 |
19.3 mm |
元重 |
5.1 mm |
先幅 |
物打13.7 mm 横手位置12.3 mm |
先重 |
物打3.75 mm 松葉位置2.7 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
昭和33年 (1958)
The Showa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和34年5月14日 岐阜県登録 |
附属 |
・銀はばき
・金梨地塗葵紋蒔絵鞘糸巻稚児太刀拵
・白鞘 / 継木 |
価格 |
660,000 円(税込)
|
|
|
|
見事な稚児陣太刀拵入り!! 御守刀としてお薦めの一刀!!
|
太刀 083 |
|
相模國住靖要行年五十七才作 為工藤弘氏昭和四十七年八月日 |
|
- Sagami no kuni ju Yasuaki - |
|
|
|
刃長 |
二尺五寸四分七厘強 / 77.2 cm |
反り |
七分五厘強 / 2.3 cm |
元幅 |
34.8 mm |
元重 |
8.3 mm |
先幅 |
物打27.7 mm 横手位置25.6 mm |
先重 |
物打6.0 mm 松葉位置5.6 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
昭和47年 (1972)
The latter period of Showa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和48年3月14日 神奈川県登録 |
附属 |
・素銅地金着はばき
・白鞘 |
価格 |
660,000 円(税込)
|
|
|
誉れ高き靖国刀匠の一人!! 地刃の出来良く鑑賞刀としてお薦めの一刀
|
太刀 081 |
|
隠岐國住沖光作之 昭和乙卯年初春吉日 |
|
- Oki no kuni ju Okimitsu - |
|
|
|
刃長 |
二尺三寸七分九厘弱 / 72.1 cm |
反り |
七分三厘弱 / 2.22 cm |
元幅 |
33.6 mm |
元重 |
8.7 mm |
先幅 |
物打26.0 mm 横手位置21.8 mm |
先重 |
物打6.4 mm 松葉位置5.1 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
昭和50年 (1975)
The latter period of Showa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和50年4月18日 島根県登録 |
附属 |
・銀太刀はばき
・白鞘 |
価格 |
583,000 円(税込)
|
|
|
美術価値は勿論のこと、刃味鋭い利刀としても人気を博す、元陸軍受命刀工沖光の一刀!!
|
太刀 078 |
|
筑州住宗勉作 昭和五十八年八月吉日 |
|
- Chikushu ju Sotsutomu - |
|
|
|
刃長 |
二尺五寸三分七厘強 / 76.9 cm |
反り |
七分七厘強 / 2.35 cm |
元幅 |
35.6 mm |
元重 |
8.0 mm |
先幅 |
物打26.7 mm 横手位置24.2 mm |
先重 |
物打5.6 mm 松葉位置5.2 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
昭和58年(1983)
The latter period of Showa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
平成29年10月19日 福岡県登録 |
附属 |
・素銅地金着二重はばき
・白鞘 |
価格 |
1,870,000 円(税込)
|
|
|
実用兼美の利刀を鍛えたことで名高い無鑑査名工宗勉による古刀写し!!
|
脇指 649 |
|
相模守兼安 濃州関之住 |
|
- Sagami no kami Kaneyasu - |
|
|
|
刃長 |
一尺八寸二分一厘強 / 55.2 cm |
反り |
三分 / 0.91 cm |
元幅 |
29.6 mm |
元重 |
6.8 mm |
先幅 |
物打24.0 mm 横手位置19.1 mm |
先重 |
物打5.8 mm 松葉位置4.2 mm |
目釘穴 |
2個 |
時代 |
室町後期
The latter period of Muromachi era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和26年3月30日 熊本県登録 |
附属 |
・素銅地銀着はばき
・黒石地塗鞘略太刀拵 |
価格 |
935,000 円(税込)
|
|
|
|
武骨一辺倒!! 肥後細川家由縁の一刀!!
|
太刀 074 |
|
将平(未銘切) |
|
- Masahira - |
|
|
|
刃長 |
二尺六寸一厘 / 78.82 cm |
反り |
八分二厘弱 / 2.49 cm |
元幅 |
30.5 mm |
元重 |
7.0 mm |
先幅 |
物打22.0 mm 横手位置17.3 mm |
先重 |
物打5.1 mm 松葉位置4.2 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
令和元年(2019)
The early years of Reiwa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
福島県登録予定 |
附属 |
・極上素銅地金着菱紋はばき
・極上白鞘
・上研磨
全諸工作渡し |
価格 |
3,520,000 円(税込)
|
|
|
入手困難な靖国玉鋼を用いて鍛えた平安末期の姿を忠実に模した将平の太刀!!
|
太刀 071 |
|
末行(大和) |
|
- Sueyuki (Yamato) - |
|
|
|
刃長 |
二尺四分六厘 / 62.0 cm |
反り |
五分五厘 / 1.68 cm |
元幅 |
26.2 mm |
元重 |
6.4 mm |
先幅 |
物打18.8 mm 横手位置15.0 mm |
先重 |
物打5.2 mm 松葉位置4.0 mm |
目釘穴 |
2個 |
時代 |
鎌倉後期〜南北朝前期
The latter period of Kamakura era 〜 Theearly period of Nanbokucho era |
鑑定書 |
特別貴重刀剣認定書 |
登録 |
昭和32年5月20日 富山県登録 |
附属 |
・素銅地下貝赤銅着上貝金着菱紋二重はばき
・白鞘 |
価格 |
2,970,000 円(税込)
|
|
|
上研磨、極上はばき、上白鞘新調済み!! 清々しい研ぎ上がりの地刃をお楽しみください!!
|
太刀 070 |
|
大阪住月山貞勝謹作 昭和十一年十二月吉日 |
|
- Osaka ju Gassan Sadakatsu - |
|
|
|
刃長 |
二尺二寸五分 / 68.2 cm |
反り |
六分六厘 / 2.01 cm |
元幅 |
33.3 mm |
元重 |
7.5 mm |
先幅 |
物打25.2 mm 横手位置22.4 mm |
先重 |
物打6.2 mm 松葉位置6.4 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
昭和11年(1936)
The early period of Showa era |
鑑定書 |
特別保存刀剣鑑定書 |
登録 |
平成26年3月11日 大阪府登録 |
附属 |
・銀台金鍍金牡丹はばき
・白鞘
・二重桐箱(月山貞勝箱書) |
価格 |
2,035,000 円(税込)
|
|
|
刀剣趣味人なら誰もがその名を知る近代の名工、月山貞勝による見事な相州伝の名刀!!
当店にて美術鑑賞用上研磨済み!! 研ぎ澄まされた貞勝の地刃を存分に御堪能下さい!!
|
太刀 069 |
|
立子山住人将平作 昭和六十二年春 |
|
- Tatsugoyama junin Masahira saku - |
|
|
|
刃長 |
二尺三寸九分一厘 / 72.45 cm |
反り |
七分一厘 / 2.15 cm |
元幅 |
32.2 mm |
元重 |
7.5 mm |
先幅 |
物打25.5 mm 横手位置23.7 mm |
先重 |
物打5.6 mm 松葉位置4.7 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
昭和62年(1987)
The Last years of Showa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和63年1月20日 福島県登録 |
附属 |
・素銅地金着はばき
・白鞘
・藤安将平直筆桐箱 |
価格 |
2,200,000 円(税込)
|
|
|
古刀再現の第一人者、藤安将平が長谷部を目標に試行錯誤していた時代の名作!!
|
太刀 067 |
|
マサヒラ(五条兼永写) |
|
- Masahira saku(Gojo Kanega utsushi) - |
|
|
|
刃長 |
二尺四寸八分七厘 / 75.35 cm |
反り |
七分 / 2.11 cm |
元幅 |
31.2 mm |
元重 |
6.8 mm |
先幅 |
物打22.5 mm 横手位置18.5 mm |
先重 |
物打5.0 mm 松葉位置4.0 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
平成29年(2017)
The last years of Heisei era |
鑑定書 |
― |
登録 |
平成30年9月7日 福島県登録 |
附属 |
・極上素銅地金着菱紋はばき
・極上白鞘 |
価格 |
3,520,000 円(税込)
|
|
|
これはもう、現代刀ではない!! 古刀そのものです!!!
古刀再現の第一人者、名工藤安将平による五条兼永写!! ついに完成!!!
|
太刀 061 |
|
肥後同田貫宗廣 弘化四年九月日 |
|
- Higo Doudanuki Munehiro - |
|
|
|
刃長 |
二尺三寸二分二厘 / 70.36 cm |
反り |
六分九厘 / 2.10 cm |
元幅 |
31.1 mm |
元重 |
7.9 mm |
先幅 |
物打21.9 mm 横手位置19.0 mm |
先重 |
物打5.7 mm 松葉位置4.6 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
江戸後期弘化4年(1847)
The latter period of Edo era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和36年4月20日 東京都登録 |
附属 |
・素銅地銀着はばき
・上白鞘新調済
・黒石目塗鞘雨龍闇蒔絵鞘半太刀風肥後拵 |
価格 |
1,980,000 円(税込)
|
|
|
|
刀剣愛好家垂涎の一派、同田貫宗廣の貴重な太刀!! 備前伝写しの傑作!!
当店にて美術鑑賞用上研磨済み!! 研ぎ澄まされた地刃の妙をお楽しみください!!!
|
太刀 060 |
|
隠岐國住人沖光作 昭和二二十五年十二月日 |
|
- Okimitsu - |
|
|
|
刃長 |
二尺三寸八分六厘 / 72.2 cm |
反り |
七分 / 2.15 cm |
元幅 |
34.5 mm |
元重 |
8.8 mm |
先幅 |
物打26.0 mm 横手位置22.4 mm |
先重 |
物打5.9 mm 松葉位置5.3 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
昭和45年(1970)
The later period of Showa era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和46年1月26日 島根県登録 |
附属 |
・銀台金着二重はばき彫刻付き
・白鞘 |
価格 |
605,000 円(税込)
|
|
|
美術価値は勿論のこと、刃味鋭い利刀としても人気を博す、元陸軍受命刀工沖光の美しい太刀!!
|
太刀 055 |
|
成高 マサヒラ作 |
|
- Naritaka Masahira saku - |
|
|
|
刃長 |
二尺六寸一分九厘 / 79.35 cm |
反り |
一寸一厘 / 3.05 cm |
元幅 |
30.9 mm |
元重 |
7.1 mm |
先幅 |
23.3 mm 横手位置19.4 mm |
先重 |
5.6 mm 松葉先4.8 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
平成29年(2017)
The last years of Heisei |
鑑定書 |
― |
登録 |
平成29年11月24日 福島県登録 |
附属 |
・菱形金着太刀はばき・上白鞘新調渡 |
価格 |
3,300,000 円(税込)
|
|
|
古刀再現の第一人者! 現代を代表する名工藤安将平刀匠の手になる、重要文化財、那須与一佩刀、柄曲がり成高の
完全なる写しの御紹介です! これ程までに反り姿が美しい現代刀を私は見たことがありません!!
|
太刀 052 |
|
将平作 |
|
- Masahira saku - |
|
|
|
刃長 |
二尺三寸五分 / 71.2 cm |
反り |
七分一厘 / 2.16 cm |
元幅 |
31.0 mm |
元重 |
6.8 mm |
先幅 |
25.4 mm 横手位置21.3 mm |
先重 |
5.4 mm 松葉先5.1 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
平成29年(2017)
The last years of Heisei |
鑑定書 |
― |
登録 |
令和1年11月17日 福島県登録 |
附属 |
・菱形金着太刀はばき・上白鞘新調渡 |
価格 |
2,750,000 円(税込)
|
|
|
古刀再現の第一人者! 現代を代表する名工藤安将平刀匠の手になる太刀の御紹介です!
家宝として相応しいお薦めの逸品を是非この機会にお求め下さい!!
|
太刀 047 |
|
石州貞行 |
|
- Sekishu Sadayuki - |
|
|
|
刃長 |
二尺七分六厘 / 62.9 cm |
反り |
五分六厘 / 1.7 cm |
元幅 |
28.4 mm |
元重 |
7.4 mm |
先幅 |
18.5 mm |
先重 |
5.2 mm |
目釘穴 |
4個 |
時代 |
室町初期(應永頃)
The early years of Muromachi |
鑑定書 |
保存刀剣鑑定書 |
登録 |
昭和33年10月27日 兵庫県登録 |
附属 |
・素銅地銀着はばき
・白鞘 |
価格 |
968,000 円(税込)
|
|
|
うぶ中心、石州貞行在銘の貴重な小太刀。上研磨諸工作を施して出世させてください。
|
太刀 045 |
|
将平作 平成二十八年春 |
|
- Masahira saku Heiseinijuhachinen haru - |
|
|
|
刃長 |
二尺五寸八厘 / 76.0 cm |
反り |
七分六厘 / 2.3 cm |
元幅 |
30.8 mm |
元重 |
7.2 mm |
先幅 |
22.4 mm |
先重 |
4.6 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
平成28年(2016)
The last years of Heisei |
鑑定書 |
― |
登録 |
平成28年4月19日 福島県登録 |
附属 |
・素銅地金着太刀はばき
・白鞘 |
価格 |
2,750,000 円(税込)
|
|
|
古刀再現の第一人者! 藤安将平刀匠の力作太刀、堂々の御紹介です!
|
太刀 041 |
|
無銘(法華) |
|
- Mumei (Hokke) - |
|
|
|
刃長 |
一尺七寸六厘 / 51.7 cm |
反り |
六分四厘 / 1.95 cm |
元幅 |
25.3 mm |
元重 |
6.85 mm |
先幅 |
17.7 mm |
先重 |
4.5 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
南北朝後期(1380〜)
The latter period of Nanbokucho |
鑑定書 |
保存刀剣鑑定書 |
登録 |
昭和41年8月16日 大阪府登録 |
附属 |
・銀はばき
・白鞘 |
価格 |
1,980,000 円(税込)
|
|
|
長寸の太刀をそのまま稚児寸法に鍛えた大変貴重なうぶ姿の小太刀。
踏ん張りついて腰反り高い優雅な名品!
|
太刀 030 |
|
備中國住左兵衛尉直次作 元徳二二年(以下不明) |
|
- Bicchunokuni ju Sahyoenojo Naotsugu saku - |
|
|
|
刃長 |
二尺四寸三分六厘 / 73.8 cm |
反り |
六分四厘 / 1.95 cm |
元幅 |
27.3 mm |
元重 |
6.7 mm |
先幅 |
18.5 mm |
先重 |
4.0 mm |
目釘穴 |
2個 |
時代 |
南北朝最初期(元徳四年 1322)
The early years of Nanbokucho |
鑑定書 |
第53回重要刀剣指定書 |
登録 |
平成23年3月7日 東京都登録(再発行) |
附属 |
・素銅地金着はばき
・白鞘(田野辺探山鞘書)
・黒篠塗鞘陣太刀拵 |
価格 |
お問い合わせ下さい
|
|
|
|
名品中の名品! 左兵衛尉の官職銘と元徳四年紀は特に貴重であり、資料価値が非常に高い逸品です!
|
|