店舗案内
メルマガ登録
修心流居合術兵法
ブログ
お問合せ
特商法に関する表記
太刀
脇指
短刀・剣
槍・薙刀
小刀
甲冑
古式銃砲
その他古武具
軍装品
刀装具
手入れ用品その他
模擬刀
居合等Nシリーズ
即納可能模擬刀
toushin@nihontou.jp




 Notice that price is in Japanese Yen. You need to make your payment in Yen.
There are some countries where we cannot ship swords due to their local law.
※送料込表示の品に関しては北海道、沖縄、離島への配送は、一部送料をご負担頂きます。
当店は値引き交渉用の二重価格設定は致しておりません。値引き交渉には一切応じられません。

 Welcome to online-shop "Toushin"
We sell authentic Japanese swords all over the world.
We have customers in USA,China,Canada,Australia,UK,France,and many others.
For inquiries in English please contact us using this email "toushin@nihontou.jp"
On weekdays we answer all emails in a day.Feel free to contact us any time!!



太刀 104 國綱 マサヒラ作(鬼丸國綱写)
- Kunitsuna Masahira -

刃長 二尺五寸七分九厘弱 / 78.15 cm 反り 九分零厘強 / 2.75 cm
元幅 32.0 mm 元重 7.3 mm
先幅 物打23.8 mm  横手位置19.7 mm 先重 物打5.4 mm  松葉位置4.6 mm
目釘穴 1個 時代 令和2年(2020)
The Reiwa era
鑑定書 登録 令和2年5月29日 福島県登録
附属 ・銀太刀はばき
・白鞘
価格 2,750,000 円(税込)



古刀再現の名手将平による天下五剣『鬼丸國綱』写し太刀のご紹介です!!
仕上げ研磨前だからこそのこの価格!! お早めにお求め下さい!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 103 國綱 マサヒラ作(鬼丸國綱写)
- Kunitsuna Masahira -

刃長 二尺五寸八分九厘弱 / 78.45 cm 反り 八分九厘弱 / 2.7 cm
元幅 30.1 mm 元重 7.15 mm
先幅 物打22.5 mm  横手位置18.6 mm 先重 物打5.1 mm  松葉位置4.4 mm
目釘穴 1個 時代 令和2年(2020)
The Reiwa era
鑑定書 登録 令和2年5月29日 福島県登録
附属 ・銀太刀はばき
・白鞘
価格 2,750,000 円(税込)



古刀再現の名手将平による天下五剣『鬼丸國綱』写し太刀のご紹介です!!
仕上げ研磨前だからこそのこの価格!! お早めにお求め下さい!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 102 立子山住人将平作(花押) 平成三十年春
- Tatsugoyama junin Masahira -

刃長 二尺九寸一分四厘弱 / 88.3 cm 反り 一寸九厘弱 / 3.31 cm
元幅 35.0 mm 元重 8.4 mm
先幅 物打27.2 mm  横手位置24.4 mm 先重 物打6.4 mm  松葉位置5.7 mm
目釘穴 1個 時代 平成30年(2018)
The last years of Heisei era
鑑定書 登録 平成30年2月7日 福島県登録
附属 ・素銅地金着太刀はばき
・白鞘
価格 5,500,000 円(税込)



古刀再現の名手将平による二尺九寸余の長大な作品!! 出来良し!!
将平ならではの古雅な作風。研ぎ上がったばかりの地刃の冴えを存分にお楽しみ下さい!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 101 助宗
- Sukemune -

刃長 二尺一寸三分二厘 / 64.6 cm 反り 四分九厘強 / 1.5 cm
元幅 28.2 mm 元重 6.0 mm
先幅 物打22.7 mm  横手位置19.3 mm 先重 物打5.0 mm  松葉位置3.6 mm
目釘穴 2個 時代 室町後期
The latter period of Muromachi era
鑑定書 登録 平成23年5月19日 兵庫県登録
附属 ・素銅地銀着二重はばき
・黒蝋塗鞘打刀拵
価格 385,000 円(税込)



龍虎の大きな目貫が目を惹く一刀!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 100 一 マサヒラ作
- Ichi Masahira -

刃長 二尺五寸四分三厘強 / 77.07 cm 反り 九分六厘弱 / 2.92 cm
元幅 32.1 mm 元重 7.2 mm
先幅 物打24.8 mm  横手位置21.0 mm 先重 物打5.3 mm  松葉位置4.6 mm
目釘穴 1個 時代 平成29年 (2017)
The latter period of Heisei era
鑑定書 登録 平成29年11月24日 福島県登録
附属 ・素銅地沙綾形金着はばき
・白鞘
価格 3,500,000 円(税込)



古刀再現の第一人者!! 現代を代表する名工藤安将平刀匠の手になる一文字写し太刀の御紹介です!!
家宝として相応しいお薦めの逸品を是非この機会にお求め下さい!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 098 備州長船住祐定
- Bishu Osafune ju Sukesada -

刃長 二尺三寸三厘強 / 71.48 cm 反り 七分二厘強 / 1.22 cm
元幅 32.0 mm 元重 7.4 mm
先幅 物打24.8 mm  横手位置21.8 mm 先重 物打5.6 mm  松葉位置4.8 mm
目釘穴 1個 時代 室町後期
The latter period of Muromachi era
鑑定書 登録 昭和34年8月4日 大阪府登録
附属 ・素銅地金着はばき
・変塗鞘打刀拵
価格 500,000 円(税込)



縁頭の十六葉菊花紋が伝来の良さを物語る!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 097 相模國住靖要作 昭和四十八年五月吉日
- Sagami no kuni ju Yasuaki -

刃長 二尺四寸三分二厘弱 / 73.7 cm 反り 六分三厘 / 1.91 cm
元幅 33.4 mm 元重 7.1 mm
先幅 物打26.65 mm  横手位置23.4 mm 先重 物打5.2 mm  松葉位置4.8 mm
目釘穴 1個 時代 昭和48年 (1973)
The latter period of Showa era
鑑定書 登録 昭和48年7月6日 神奈川県登録
附属 ・素銅地金着はばき
・白鞘
価格 550,000 円(税込)



誉れ高き靖国刀匠の一人!! 憧れの靖国刀匠作品をこの機会に!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 096 則成作 昭和五十九年八月日
- Norinari -

刃長 二尺三寸五分七厘 / 71.42 cm 反り 八分五厘強 / 2.6 cm
元幅 33.6 mm 元重 8.3 mm
先幅 物打26.7 mm  横手位置23.8 mm 先重 物打6.0 mm  松葉位置5.3 mm
目釘穴 1個 時代 昭和59年 (1984)
The latter period of Showa era
鑑定書 登録 昭和59年9月17日 富山県登録
附属 ・素銅地銀着太刀はばき
・白鞘
価格 1,000,000 円(税込)



無疵無欠点!! 地鉄清涼なる鎌倉期の粟田口派写太刀です!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





刀 1389 無銘
- Mumei -

刃長 二尺三寸三厘強 / 69.8 cm 反り 七分二厘強 / 2.2 cm
元幅 30.1 mm 元重 7.4 mm
先幅 物打28.7 mm  横手位置20.4 mm 先重 物打6.0 mm  松葉位置4.2 mm
目釘穴 3個 時代 室町後期
The latter period of Muromachi era
鑑定書 登録 昭和26年12月21日 東京都登録
附属 ・素銅地銀着はばき
・黒蝋塗鞘太刀拵
・白鞘 / 継木
価格 484,000 円(税込)



古式ゆかしいうぶの太刀拵!! 研磨の後、保存刀剣審査を御受審下さい!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 094 正信
- Masanobu -

刃長 二尺二寸六分一厘弱 / 68.52 cm 反り 八分九厘弱 / 2.71 cm
元幅 29.1 mm 元重 6.9 mm
先幅 物打21.9 mm  横手位置19.0 mm 先重 物打4.6 mm  松葉位置3.8 mm
目釘穴 1個 時代 室町前期
The early period of Muromachi era
鑑定書 保存刀剣鑑定書 登録 平成15年8月21日 大阪府登録
附属 ・素銅地金着はばき
・白鞘
価格 550,000 円(税込)






室町前期の太刀姿を現代に伝えるうぶ茎在銘の古刀太刀!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 093 氷心子秀世入道 安政二年二月日
- Hyoshinshi Hideyo Nyudo -

刃長 二尺三寸二分二厘 / 70.36 cm 反り 六分六厘 / 2.0 cm
元幅 31.4 mm 元重 7.7 mm
先幅 物打24.5 mm  横手位置20.6 mm 先重 物打5.4 mm  松葉位置4.2 mm
目釘穴 1個 時代 江戸後期安政二年(1855)
The latter period of Edo era
鑑定書 特別保存刀剣鑑定書 登録 昭和36年2月24日 大分県登録
附属 ・黒石目変塗紋散鞘打刀拵
・素銅地金着はばき
・白鞘 / 継木
価格 2,000,000 円(税込)





 

内外共に価値ある一刀!! 拵も是非審査を御受審下さい!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 092 天池正恒作
- Amachi Masatune -

刃長 二尺一寸四分二厘弱 / 64.91 cm 反り 三分九厘強 / 1.2 cm
元幅 31.6 mm 元重 7.7 mm
先幅 物打23.3 mm  横手位置20.6 mm 先重 物打6.0 mm  松葉位置5.7 mm
目釘穴 1個 時代 昭和前期
The early period of Showa era
鑑定書 登録 平成20年6月10日 東京都登録
附属 ・真鍮地銀鍍金太刀はばき
・金皺革塗鞘陣太刀拵
価格 360,000 円(税込)



金具が欠損しているためお安くご提供致します!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 091 河内守國助
- Kawachi no kami Kunisuke -

刃長 二尺四寸七分四厘弱 / 74.97 cm 反り 五分六厘強 / 1.72 cm
元幅 29.9 mm 元重 6.5 mm
先幅 物打23.4 mm  横手位置19.2 mm 先重 物打4.6 mm  松葉位置3.8 mm
目釘穴 1個 時代 江戸前期
The early period of Edo era
鑑定書 登録 平成30年7月12日 神奈川県登録
附属 ・銀はばき(新調済)
・白鞘(共はばき)
・黒蝋塗鞘打刀拵
価格 380,000 円(税込)



店主町井勲監修の下、簡易武用拵新調済!! 手持ちバランス非常に良く、居合等の片手操作に適した一刀です!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 090 景真(伝 長船)
- Kagezane(Den Osafune) -

刃長 二尺五分九厘弱 / 62.4 cm 反り 四分六厘弱 / 1.4 cm
元幅 28.0 mm 元重 6.1 mm
先幅 物打21.8 mm  横手位置16.2 mm 先重 物打4.7 mm  松葉位置3.6 mm
目釘穴 2個 時代 鎌倉後期正中頃(1324〜)
The latter period of Kamakura era
鑑定書 特別保存刀剣鑑定書 登録 昭和36年3月30日 島根県登録
附属 ・素銅地金着太刀はばき
・白鞘
価格 3,300,000 円(税込)






一節によると長船景光の子とも弟子とも言われる謎多き長船鍛冶の作品です!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 089 堀井胤匡作 昭和五十六辛酉年九月吉日 応関氏需
- Hori Tanemasa -

刃長 二尺五寸八厘弱 / 76.0 cm 反り 八分九厘弱 / 2.7 cm
元幅 34.8 mm 元重 8.3 mm
先幅 物打27.5 mm  横手位置25.2 mm 先重 物打6.2 mm  松葉位置5.4 mm
目釘穴 1個 時代 昭和56年 (1981)
The latter period of Showa era
鑑定書 登録 昭和56年10月22日 北海道登録
附属 ・銀はばき
・白鞘
価格 660,000 円(税込)



華やかな重花丁子乱れ見事な一振!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





刀 1352 無銘
- Mumei -

刃長 二尺二寸五分五厘強 / 68.35 cm 反り 七分六厘強 / 2.33 cm
元幅 28.7 mm 元重 6.3 mm
先幅 物打22.2 mm  横手位置18.6 mm 先重 物打5.2 mm  松葉位置4.7 mm
目釘穴 2個 時代 大正〜昭和
The Taisho 〜 showa Edo era
鑑定書 保存刀剣鑑定書 登録 平成26年3月20日 兵庫県登録
附属 ・素銅地金鍍金はばき
・龍頭形衛府太刀拵
・桐箱
価格 2,200,000 円(税込)



当店にて研磨致しました。龍刀形柄の迫力ある太刀拵をお楽しみ下さい!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 088 於播州手柄山麓氏繁以瀑(以下切) 寛保甲子二月吉日
- Oite Banshu Tegarasanroku Ujishige Motte sarashi -

刃長 二尺二寸九分三厘 / 69.48 cm 反り 六分 / 1.82 cm
元幅 28.0 mm 元重 8.6 mm
先幅 物打22.8 mm  横手位置21.6 mm 先重 物打6.3 mm  松葉位置6.2 mm
目釘穴 2個 時代 江戸中期寛保四年(延享元年 1744〜)
The middle period of Edo era
鑑定書 保存刀剣鑑定書 登録 令和3年2月9日 埼玉県登録
附属 ・素銅地金着はばき
・白鞘 / 継木
・変塗鞘半太刀拵
価格 1,120,000 円(税別)





 

大きく延びた豪壮なる切先!! 備前池田家伝来と鑑せられる一刀です!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 087 薩摩國住人國平
- Matsumanokuni junin Kunihira -

刃長 二尺八寸五分四厘強 / 86.5 cm 反り 八分五厘強 / 2.6 cm
元幅 35.2 mm 元重 9.0 mm
先幅 物打25.0 mm  横手位置19.8 mm 先重 物打6.1 mm  松葉位置5.0 mm
目釘穴 1個 時代 江戸中期延享頃(1744〜)
The middle period of Edo era
鑑定書 重要刀剣指定書 登録 昭和26年8月21日 兵庫県登録
附属 ・素銅地金着太刀はばき
・白鞘
価格 お問い合わせ下さい(ASK)







二尺八寸五分半もの長寸ながら無傷無欠点!! 地刃最高の出来栄えを誇る國平の傑作太刀!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 086 無銘(千手院)
- Mumei (Senjyuin) -

刃長 二尺四寸九分七厘弱 / 75.67 cm 反り 一寸 / 3.03 cm
元幅 27.2 mm 元重 7.2 mm
先幅 物打19.0 mm  横手位置14.0 mm 先重 物打4.4 mm  松葉位置2.8 mm
目釘穴 2個 時代 鎌倉後期
The latter period of Kamakura era
鑑定書 特別保存刀剣鑑定書 登録 平成12年2月8日 大阪府登録
附属 ・素銅地金着はばき
・白鞘
価格 3,500,000 円(税込)







反り高く踏ん張りがついた優雅な太刀姿が見事なうぶ茎の名品です!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 085 助光(千手院)
- Sukemitsu(Senjuin) -

刃長 二尺九分二厘弱 / 63.4 cm 反り 六分九厘強 / 2.11 cm
元幅 25.2 mm 元重 6.7 mm
先幅 物打16.6 mm  横手位置13.2 mm 先重 物打5.0 mm  松葉位置3.5 mm
目釘穴 2個 時代 鎌倉後期
The latter period of Kamakura era
鑑定書 特別保存刀剣鑑定書
特別保存刀装鑑定書
登録 昭和27年8月29日 東京都登録
附属 ・素銅地金鍍金はばき
・金梨地九枚笹紋散金銀貝蒔絵鞘糸巻太刀拵
・田野辺探山鞘書白鞘 / 継木
価格 5,500,000 円(税込)










日本刀講座古刀鑑定編上巻所載品の現存作稀なる名品!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 084 濃州関住二十三代藤原兼房作之 昭和三十三年五月吉日
- Noshu Seki ju 23rd Gen Fujiwara Kanefusa -

刃長 一尺一寸九分七厘 / 36.27 cm 反り 三分七厘弱 / 1.13 cm
元幅 19.3 mm 元重 5.1 mm
先幅 物打13.7 mm  横手位置12.3 mm 先重 物打3.75 mm  松葉位置2.7 mm
目釘穴 1個 時代 昭和33年 (1958)
The Showa era
鑑定書 登録 昭和34年5月14日 岐阜県登録
附属 ・銀はばき
・金梨地塗葵紋蒔絵鞘糸巻稚児太刀拵
・白鞘 / 継木
価格 660,000 円(税込)



見事な稚児陣太刀拵入り!! 御守刀としてお薦めの一刀!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 083 相模國住靖要行年五十七才作 為工藤弘氏昭和四十七年八月日
- Sagami no kuni ju Yasuaki -

刃長 二尺五寸四分七厘強 / 77.2 cm 反り 七分五厘強 / 2.3 cm
元幅 34.8 mm 元重 8.3 mm
先幅 物打27.7 mm  横手位置25.6 mm 先重 物打6.0 mm  松葉位置5.6 mm
目釘穴 1個 時代 昭和47年 (1972)
The latter period of Showa era
鑑定書 登録 昭和48年3月14日 神奈川県登録
附属 ・素銅地金着はばき
・白鞘
価格 660,000 円(税込)



誉れ高き靖国刀匠の一人!! 地刃の出来良く鑑賞刀としてお薦めの一刀

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 081 隠岐國住沖光作之 昭和乙卯年初春吉日
- Oki no kuni ju Okimitsu -

刃長 二尺三寸七分九厘弱 / 72.1 cm 反り 七分三厘弱 / 2.22 cm
元幅 33.6 mm 元重 8.7 mm
先幅 物打26.0 mm  横手位置21.8 mm 先重 物打6.4 mm  松葉位置5.1 mm
目釘穴 1個 時代 昭和50年 (1975)
The latter period of Showa era
鑑定書 登録 昭和50年4月18日 島根県登録
附属 ・銀太刀はばき
・白鞘
価格 583,000 円(税込)



美術価値は勿論のこと、刃味鋭い利刀としても人気を博す、元陸軍受命刀工沖光の一刀!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





脇指 707 備州長船則光 文安二年正月日
- Bishu Osafune Norimitsu -

刃長 一尺五寸二分六厘強 / 46.26 cm 反り 二分七厘 / 0.82 cm
元幅 25.9 mm 元重 6.4 mm
先幅 物打19.4 mm  横手位置17.0 mm 先重 物打4.7 mm  松葉先3.5 mm
目釘穴 2個 時代 文安2年(1445)
The early period of Muromachi era
鑑定書 登録 昭和46年3月10日 広島県登録
附属 ・銀はばき
・黒蝋塗鞘太刀拵
・白鞘 / 継木
価格 378,000 円(税込)







小太刀拵入り!! お子様の御守刀としても最適な一刀!! 

セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 078 筑州住宗勉作 昭和五十八年八月吉日
- Chikushu ju Sotsutomu -

刃長 二尺五寸三分七厘強 / 76.9 cm 反り 七分七厘強 / 2.35 cm
元幅 35.6 mm 元重 8.0 mm
先幅 物打26.7 mm  横手位置24.2 mm 先重 物打5.6 mm  松葉位置5.2 mm
目釘穴 1個 時代 昭和58年(1983)
The latter period of Showa era
鑑定書 登録 平成29年10月19日 福岡県登録
附属 ・素銅地金着二重はばき
・白鞘
価格 1,870,000 円(税込)



実用兼美の利刀を鍛えたことで名高い無鑑査名工宗勉による古刀写し!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





脇指 649 相模守兼安 濃州関之住
- Sagami no kami Kaneyasu -

刃長 一尺八寸二分一厘強 / 55.2 cm 反り 三分 / 0.91 cm
元幅 29.6 mm 元重 6.8 mm
先幅 物打24.0 mm  横手位置19.1 mm 先重 物打5.8 mm  松葉位置4.2 mm
目釘穴 2個 時代 室町後期
The latter period of Muromachi era
鑑定書 登録 昭和26年3月30日 熊本県登録
附属 ・素銅地銀着はばき
・黒石地塗鞘略太刀拵
価格 935,000 円(税込)











武骨一辺倒!! 肥後細川家由縁の一刀!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 074 将平(未銘切)
- Masahira -

刃長 二尺六寸一厘 / 78.82 cm 反り 八分二厘弱 / 2.49 cm
元幅 30.5 mm 元重 7.0 mm
先幅 物打22.0 mm  横手位置17.3 mm 先重 物打5.1 mm  松葉位置4.2 mm
目釘穴 1個 時代 令和元年(2019)
The early years of Reiwa era
鑑定書 登録 福島県登録予定
附属 ・極上素銅地金着菱紋はばき
・極上白鞘
・上研磨
全諸工作渡し
価格 3,500,000 円(税込)



入手困難な靖国玉鋼を用いて鍛えた平安末期の姿を忠実に模した将平の太刀!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 073 於有珠山麓堀井信秀作 昭和五十三年戌午歳二月吉日
- Oite Usu sanroku Horii Nobuhide -

刃長 二尺四寸一分二厘強 / 73.1 cm 反り 八分五厘強 / 2.60 cm
元幅 35.7 mm 元重 8.2 mm
先幅 物打28.2 mm  横手位置25.7 mm 先重 物打6.4 mm  松葉位置5.5 mm
目釘穴 1個 時代 昭和53年(1978)
The latter period of Showa era
鑑定書 登録 平成11年5月11日 東京都登録
附属 ・素銅地金着二重はばき
・白鞘
価格 797,500 円(税込)



北海道伊達市の名工、堀井信秀による一文字写しの豪壮なる太刀。
当店にて美術鑑賞用上研磨工作済み! 研ぎ上がったばかりの清々しい地刃の冴えを存分にお楽しみください!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 071 末行(大和)
- Sueyuki (Yamato) -

刃長 二尺四分六厘 / 62.0 cm 反り 五分五厘 / 1.68 cm
元幅 26.2 mm 元重 6.4 mm
先幅 物打18.8 mm  横手位置15.0 mm 先重 物打5.2 mm  松葉位置4.0 mm
目釘穴 2個 時代 鎌倉後期〜南北朝前期
The latter period of Kamakura era 〜 Theearly period of Nanbokucho era
鑑定書 特別貴重刀剣認定書 登録 昭和32年5月20日 富山県登録
附属 ・素銅地下貝赤銅着上貝金着菱紋二重はばき
・白鞘
価格 2,997,500 円(税込)







上研磨、極上はばき、上白鞘新調済み!! 清々しい研ぎ上がりの地刃をお楽しみください!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 070 大阪住月山貞勝謹作 昭和十一年十二月吉日
- Osaka ju Gassan Sadakatsu -

刃長 二尺二寸五分 / 68.2 cm 反り 六分六厘 / 2.01 cm
元幅 33.3 mm 元重 7.5 mm
先幅 物打25.2 mm  横手位置22.4 mm 先重 物打6.2 mm  松葉位置6.4 mm
目釘穴 1個 時代 昭和11年(1936)
The early period of Showa era
鑑定書 特別保存刀剣鑑定書 登録 平成26年3月11日 大阪府登録
附属 ・銀台金鍍金牡丹はばき
・白鞘
・二重桐箱(月山貞勝箱書)
価格 2,035,000 円(税込)







刀剣趣味人なら誰もがその名を知る近代の名工、月山貞勝による見事な相州伝の名刀!!
当店にて美術鑑賞用上研磨済み!! 研ぎ澄まされた貞勝の地刃を存分に御堪能下さい!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 069 立子山住人将平作 昭和六十二年春
- Tatsugoyama junin Masahira saku -

刃長 二尺三寸九分一厘 / 72.45 cm 反り 七分一厘 / 2.15 cm
元幅 32.2 mm 元重 7.5 mm
先幅 物打25.5 mm  横手位置23.7 mm 先重 物打5.6 mm  松葉位置4.7 mm
目釘穴 1個 時代 昭和62年(1987)
The Last years of Showa era
鑑定書 登録 昭和63年1月20日 福島県登録
附属 ・素銅地金着はばき
・白鞘
・藤安将平直筆桐箱
価格 2,200,000 円(税込)



古刀再現の第一人者、藤安将平が長谷部を目標に試行錯誤していた時代の名作!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 067 マサヒラ(五条兼永写)
- Masahira saku(Gojo Kanega utsushi) -

刃長 二尺四寸八分七厘 / 75.35 cm 反り 七分 / 2.11 cm
元幅 31.2 mm 元重 6.8 mm
先幅 物打22.5 mm  横手位置18.5 mm 先重 物打5.0 mm  松葉位置4.0 mm
目釘穴 1個 時代 平成29年(2017)
The last years of Heisei era
鑑定書 登録 平成30年9月7日 福島県登録
附属 ・極上素銅地金着菱紋はばき
・極上白鞘
価格 3,500,000 円(税込)



これはもう、現代刀ではない!! 古刀そのものです!!!
古刀再現の第一人者、名工藤安将平による五条兼永写!! ついに完成!!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 061 肥後同田貫宗廣 弘化四年九月日
- Higo Doudanuki Munehiro -

刃長 二尺三寸二分二厘 / 70.36 cm 反り 六分九厘 / 2.10 cm
元幅 31.1 mm 元重 7.9 mm
先幅 物打21.9 mm  横手位置19.0 mm 先重 物打5.7 mm  松葉位置4.6 mm
目釘穴 1個 時代 江戸後期弘化4年(1847)
The latter period of Edo era
鑑定書 登録 昭和36年4月20日 東京都登録
附属 ・素銅地銀着はばき
・上白鞘新調済
・黒石目塗鞘雨龍闇蒔絵鞘半太刀風肥後拵
価格 1,980,000 円(税込)







刀剣愛好家垂涎の一派、同田貫宗廣の貴重な太刀!! 備前伝写しの傑作!!
当店にて美術鑑賞用上研磨済み!! 研ぎ澄まされた地刃の妙をお楽しみください!!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 060 隠岐國住人沖光作 昭和二二十五年十二月日
- Okimitsu -

刃長 二尺三寸八分六厘 / 72.2 cm 反り 七分 / 2.15 cm
元幅 34.5 mm 元重 8.8 mm
先幅 物打26.0 mm  横手位置22.4 mm 先重 物打5.9 mm  松葉位置5.3 mm
目釘穴 1個 時代 昭和45年(1970)
The later period of Showa era
鑑定書 登録 昭和46年1月26日 島根県登録
附属 ・銀台金着二重はばき彫刻付き
・白鞘
価格 605,000 円(税込)



美術価値は勿論のこと、刃味鋭い利刀としても人気を博す、元陸軍受命刀工沖光の美しい太刀!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 058 誠(以下切 誠定)
- Aki(Akisada) -

刃長 二尺一寸八分六厘 / 66.23 cm 反り 五分一厘 / 1.55 cm
元幅 27.3 mm 元重 7.2 mm
先幅 物打21.3 mm  横手位置18.6 mm 先重 物打5.5 mm  松葉位置4.2 mm
目釘穴 2個 時代 江戸前期
The early period of Edo era
鑑定書 登録 昭和48年6月7日 東京都登録
附属 ・銀はばき
・白鞘
価格 275,000 円(税込)



大磨上ながらも中心尻に一字銘が残る備前刀工の太刀!! 刀剣趣味初心者応援価格をお見逃しなく!!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 055 成高 マサヒラ作
- Naritaka Masahira saku -

刃長 二尺六寸一分九厘 / 79.35 cm 反り 一寸一厘 / 3.05 cm
元幅 30.9 mm 元重 7.1 mm
先幅 23.3 mm  横手位置19.4 mm 先重 5.6 mm  松葉先4.8 mm
目釘穴 1 時代 平成29年(2017)
The last years of Heisei
鑑定書 登録 平成29年11月24日 福島県登録
附属 ・菱形金着太刀はばき・上白鞘新調渡 価格 3,300,000 円(税込)



古刀再現の第一人者! 現代を代表する名工藤安将平刀匠の手になる、重要文化財、那須与一佩刀、柄曲がり成高の
完全なる写しの御紹介です! これ程までに反り姿が美しい現代刀を私は見たことがありません!!


◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆






太刀 052 将平作
- Masahira saku -

刃長 二尺三寸五分 / 71.2 cm 反り 七分一厘 / 2.16 cm
元幅 31.0 mm 元重 6.8 mm
先幅 25.4 mm  横手位置21.3 mm 先重 5.4 mm  松葉先5.1 mm
目釘穴 1 時代 平成29年(2017)
The last years of Heisei
鑑定書 登録 令和1年11月17日 福島県登録
附属 ・菱形金着太刀はばき・上白鞘新調渡 価格 2,750,000 円(税込)



古刀再現の第一人者! 現代を代表する名工藤安将平刀匠の手になる太刀の御紹介です!
家宝として相応しいお薦めの逸品を是非この機会にお求め下さい!!


◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆






太刀 047 石州貞行
- Sekishu Sadayuki -

刃長 二尺七分六厘 / 62.9 cm 反り 五分六厘 / 1.7 cm
元幅 28.4 mm 元重 7.4 mm
先幅 18.5 mm 先重 5.2 mm
目釘穴 4 時代 室町初期(應永頃)
The early years of Muromachi
鑑定書 保存刀剣鑑定書 登録 昭和33年10月27日 兵庫県登録
附属 ・素銅地銀着はばき
・白鞘
価格 968,000 円(税込)






うぶ中心、石州貞行在銘の貴重な小太刀。上研磨諸工作を施して出世させてください。

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆






太刀 045 将平作 平成二十八年春
- Masahira saku Heiseinijuhachinen haru -

刃長 二尺五寸八厘 / 76.0 cm 反り 七分六厘 / 2.3 cm
元幅 30.8 mm 元重 7.2 mm
先幅 22.4 mm 先重 4.6 mm
目釘穴 1 時代 平成28年(2016)
The last years of Heisei
鑑定書 登録 平成28年4月19日 福島県登録
附属 ・素銅地金着太刀はばき
・白鞘
価格 2,750,000 円(税込)



古刀再現の第一人者! 藤安将平刀匠の力作太刀、堂々の御紹介です!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆






太刀 041 無銘(法華)
- Mumei (Hokke) -

刃長 一尺七寸六厘 / 51.7 cm 反り 六分四厘 / 1.95 cm
元幅 25.3 mm 元重 6.85 mm
先幅 17.7 mm 先重 4.5 mm
目釘穴 1 時代 南北朝後期(1380〜)
The latter period of Nanbokucho
鑑定書 保存刀剣鑑定書 登録 昭和41年8月16日 大阪府登録
附属 ・銀はばき
・白鞘
価格 1,980,000 円(税込)








長寸の太刀をそのまま稚児寸法に鍛えた大変貴重なうぶ姿の小太刀。
踏ん張りついて腰反り高い優雅な名品!


◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆





太刀 030 備中國住左兵衛尉直次作 元徳二二年(以下不明)
- Bicchunokuni ju Sahyoenojo Naotsugu saku -

刃長 二尺四寸三分六厘 / 73.8 cm 反り 六分四厘 / 1.95 cm
元幅 27.3 mm 元重 6.7 mm
先幅 18.5 mm 先重 4.0 mm
目釘穴 2 時代 南北朝最初期(元徳四年 1322)
The early years of Nanbokucho
鑑定書 第53回重要刀剣指定書 登録 平成23年3月7日 東京都登録(再発行)
附属 ・素銅地金着はばき
・白鞘(田野辺探山鞘書)
・黒篠塗鞘陣太刀拵
価格 お問い合わせ下さい








名品中の名品! 左兵衛尉の官職銘と元徳四年紀は特に貴重であり、資料価値が非常に高い逸品です!

◆ セディナショッピングローンにて最長60回までの分割購入が可能です ◆