刀 1589 |
|
無銘(下原) |
|
- Mumei(Shitahara) - |
|
|
|
刃長 |
二尺一寸七厘弱 / 63.85 cm |
反り |
五分九厘弱 / 1.8 cm |
元幅 |
26.7 mm |
元重 |
6.2 mm |
先幅 |
物打21.0 mm 横手位置18.8 mm |
先重 |
物打5.1 mm 松葉位置4.7 mm |
目釘穴 |
3個 |
時代 |
室町後期
The latter period of Muromachi era |
鑑定書 |
保存刀剣鑑定書 |
登録 |
令和4年3月15日 大阪府登録 |
附属 |
・素銅地銀着はばき
・黒蝋塗鞘打刀拵 |
価格 |
297,000 円(税込)
|
|
|
|
武州下原派は現在の東京都八王子に住した永正頃の山本周重を初代とし、江戸時代後期にかけて山本一族十家を中心として、大いに繁栄した一派です。 特に「廣重」「周重」「康重」「照重」の四工が著名で、地鉄に渦を巻いたような肌(渦巻き肌の如輪杢)が表れるのが特色と言われています。
この刀は細身で優しさを感じさせる体配ながら、切先は延びて力強く、地鉄は小板目よく練れて肌立って地景入り、刃文は直調に極浅く湾れや互ノ目を交え、刃中には足が入り、金筋、稲妻も看守され、刃縁には打除も見られる。鋩子は表は直調にやや乱れごころを交え、先火炎がかって突き上げて返り、裏は直調にやや湾れごころを交え、先掃き掛けて丸く返る。
附属の拵は、柄にややがたつきがあり、鐔鳴りは僅か。いずれも簡単に修繕可能。鞘を払って構えてみると手元重心でバランスが良い。
裸身重量561グラム。 拵に納めて鞘を払った重量797グラム。 ※委託品
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
|
|
|