刃長 |
一尺五寸八厘強 / 45.72 cm |
反り |
三分六厘強 / 1.12 cm |
元幅 |
24.4 mm |
元重 |
5.3 mm |
先幅 |
物打20.35 mm 横手位置17.0 mm |
先重 |
物打4.5 mm 松葉位置3.7 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
室町後期
The latter period of Muromachi era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和54年6月12日 大阪府登録 |
附属 |
・素銅地金着はばき
・黒石目塗鞘半太刀脇指拵 |
価格 |
176,000 円(税込)
 |
|
 |
|
元先の幅差程好く開き、杢目肌で刃縁と鎬地柾となり、肌立つ。刃文は匂口明るく冴えた丸みを帯びた三本杉で、刃中に砂流がかり、鋩子は乱れ込んで先丸く短く返る。
未鑑定刀につき銘の真贋保証はございません。運が良ければ後代兼元で鑑定がつくかも知れませんが、現状では無銘としてお求め頂ければと思います。
附属の拵はうぶながら柄にガタツキがあります。工作が得意な方は御自身で経木を貼って頂き御修繕ください。当店に依頼される場合は5,500円(税込)にて承ります。
裸身重量302グラム。 拵に納めて鞘を払った重量524グラム。
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
|
|

|