脇指 674 |
 |
肥前國何某作之 五寸揚之(金象嵌銘) |
 |
- Hizen no kuni Nanigashi kore wo tsukuru Gosun kore wo ageru - |
|
|
|
刃長 |
一尺七寸八分八厘強 / 54.2 cm |
反り |
二分三厘強 / 0.72 cm |
元幅 |
28.8 mm |
元重 |
6.6 mm |
先幅 |
24.9 mm 横手位置21.9 mm |
先重 |
物打5.7 mm 松葉先5.1 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
江戸前期
The early period of Edo era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和39年4月24日 京都府登録 |
附属 |
・素銅地銀着金鍍金はばき
・黒蝋塗鞘脇指拵
・白鞘 / 継木 |
価格 |
363,000 円(税込)
 |
|
 |
|
小板目肌良く練れた地鉄に直刃を焼き上げた作品で、足入り、太い金筋状の刃交じり、刃縁匂口の幅広く、刃先に向かって煙り込まずにぷつりと切れた感じの刃を交える等、刃縁の変化を楽しめる出来口。
金象嵌銘にて五寸磨り上げた旨が刻されているが、作者の個銘が書かれず、「肥前國何某作之」とあるのは、磨り上げる以前に既に磨り上げられており、肥前國(以下切)状態であった物を磨り上げたためであろう。下手に個銘を金象嵌されていないため、保存刀剣審査もこのまま受審可能。
附属する拵は合戦図の縁頭に鐔、目貫は合戦図ではないものの、舟に乗る人物図で総体の雰囲気は合っており、拵の格を上げている。切羽は金着せ。はばきは銀着せとし、金鍍金が施されている。
裸身重量532グラム。 拵に納めて鞘を払った重量760グラム。
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
|
|

|