脇指 672 三条宗近
- Sanjo Munechika -

刃長 一尺六寸三厘強 / 48.6 cm 反り ごく僅か
元幅 16.5 mm 元重 6.8 mm
先幅 物打12.9 mm  横手位置11.2 mm 先重 物打3.6 mm  松葉先3.2 mm
目釘穴 1個 時代 江戸後期
The latter period of Edo era
鑑定書 登録 昭和44年5月16日 群馬県登録
附属 ・素銅はばき
・変型脇指拵
・白鞘 / 簡易継木
価格 275,000 円(税込)



宗近と言えば京三条の宗近が著名ですが、こちらは江戸後期に活躍した奈良の三条宗近の作品です。
平造りの刀身ながら、小烏丸を思わせる造り込みとし、切先は剣形に仕上げてあります。柾目鍛えのよく練れた地鉄に、匂口明るい焼刃を湾れ調子に互ノ目で焼き上げ、砂流や沸筋を交え、足入り、所々に大粒の沸を交えた華やかなる出来口で、刀身指裏に三条宗近と銘が切られています。

附属する拵は尺八を思わせる、竹の素材を活かした合口の変わり形拵で、所謂仕込み様式の珍品。当店にて研磨を施しましたので、地刃の冴えをお楽しみ頂けます。
※現行法では仕込の拵に納めたまま保管することは抵触しますので、白鞘に納めて保管なさってください。

裸身重量170グラム。  拵に納めて鞘を払った重量227グラム。


各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。