短刀 252 |
 |
徳義作 明治二年八月 |
 |
- Noriyoshi - |
|
|
|
刃長 |
六寸三分三厘強 / 19.2 cm |
反り |
三厘弱 / 0.1 cm |
元幅 |
20.8 mm |
元重 |
4.5 mm |
先幅 |
18.2 mm |
先重 |
4.25 mm 松葉先4.5 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
明治2年(1869)
The early years of Meiji era |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和52年11月11日 埼玉県登録 |
附属 |
・素銅はばき
・黒蝋塗鞘合口短刀拵 |
価格 |
170,000 円(税込)
 |
|
 |
|
大きく崩された草書の銘。登録証では徳義作となっていますが、銘鑑には徳義なる刀工が見当たりません。徳の字を冠することから。水戸の徳鄰や徳勝等の系統に属する鍛冶かと思われます。
或いは徳義ではなく、別の漢字の崩し字である可能性もございますので、是非とも保存刀剣審査を受審頂きたいと思います。
地鉄は小板目良く練れて詰み、刃文は匂口明るく、表は直ぐ調に裏は互ノ目乱れで足よく入り、細かな砂流や金筋、葉が見られます。
黒蝋塗の合口短刀拵に納められています。女性の懐剣としてもお薦めの一刀です。
※研磨お気軽に御用命下さい。
裸身重量98グラム。 拵に納めて鞘を払った重量129グラム。
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
|
|

|