短刀 230 包真
- Kanezane -

刃長 六寸九分六厘弱 / 21.1 cm 反り 内反り
元幅 20.1 mm 元重 5.6 mm
先幅 物打17.0 mm 先重 4.15 mm
目釘穴 2個 時代 室町前期
The early period of Muromachi era
鑑定書 保存刀剣鑑定書 登録 平成28年3月23日 大阪府登録
附属 ・素銅地金着はばき
・白鞘
価格 385,000 円(税込)



大和手掻派は、東大寺の西の正門である碾磑門の外辺に居住して作刀したことからこの名があるといわれています。包永を祖とし、鎌倉時代中期から室町時代末期に及んで活躍しており、室町時代のものは「末手掻」と称されています。
包真は南北朝期~室町期に渡り数代続いた刀工で、手掻本流の優工として知られます。

この短刀は、板目主調で刃寄りに柾交じり、処々杢目肌を交え、刃文は浅く湾れた小沸本位の匂口明るいもので、刃縁には湯走や食い違い風の刃、短い金筋を見せ、先は焼き幅たっぷりと、帽子は突き上げごころで、返りは幅広く深く返り、所々に棟焼きも見られる出来口を示しています。

裸身重量102グラム。


各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。