槍・薙刀 027 |
|
長府住清俊作 安政六年八月日 |
|
- Chofu ju Kiyotoshi - |
|
|
|
刃長 |
一尺二寸二分四厘 / 37.1 cm |
反り |
七分三厘 / 2.2 cm |
元幅 |
25.9 mm |
元重 |
7.7 mm |
先幅 |
28.9 mm |
先重 |
6.5 mm 松葉先7.0 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
江戸後期安政六年(1859)
The latter period of Edo |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和45年6月18日 福岡県登録 |
附属 |
・白鞘
・素銅地銀着はばき |
価格 |
330,000 円(税込)
|
|
|
|
|
手元資料乏しく、清俊についての詳細情報は解りかねますが、長州の刀工であること、清の字を冠することから、二王派の刀工と推測されます。
柾の強いよく練れた地鉄には直映りが判然と立ち、匂口明るい直刃を焼いて、刃縁には細かな働きが随所に見られます。一部に小さな湯走や食い違い風の刃も交え、一見単調なる直刃に見えて、よくよく見ると様々な刃中の働きを見せる出来良い薙刀です。
古研ぎですが敢えて手をかける必要は感じられず、地刃共に御観賞をお楽しみ頂けますが、出来が良いだけに上研磨を施し、更なる地刃の完成度を楽しみたいと思わせます。
本薙刀最大の高評価点は、今尚光るその中心にあり、樫材によるタンニン成分によって腐食しがちな槍・薙刀に於いて、本薙刀の中心はまさに中心千両の言葉に相応しい保存状態です。附属する銀着はばきからも伝来の良さを感じさせる逸品です。
裸身重量456グラム。
各種クレジットカード、信販会社による分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
|
|
|