刀 1524 |
 |
(菊紋)一 河内守祐定 備前國長船住宝永二歳乙酉二月吉日 |
 |
- Kawachi no kami Sukesada - |
|
|
|
刃長 |
二尺三寸三分弱 / 70.62 cm |
反り |
六分三厘強 / 1.93 cm |
元幅 |
35.7 mm |
元重 |
8.0 mm |
先幅 |
物打26.8 mm 横手位置24.0 mm |
先重 |
物打5.8 mm 松葉位置5.7 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
近代
modern |
鑑定書 |
― |
登録 |
昭和39年1月23日 香川県登録 |
附属 |
・銀二重はばき
・白鞘 |
価格 |
398,000 円(税込)
 |
|
 |
|
元幅35.7ミリ、元重ね8ミリの身幅広い豪壮な一刀ながら手持ちバランスは良く、重心は手元に近く扱い易さを感じる。
地鉄は小板目杢交じりで良く練れて詰み、匂口は明るく冴え、湾れ調子に互ノ目乱れを焼き上げ、足、葉入り、横手よりやや下の表裏に飛焼を交え、帽子は表裏共に直ぐに焼き詰めとなる。
未鑑定並びに委託品につき、銘の真贋保証はございません。身幅広い豪壮な一刀ながら、お求め易い価格で御案内致しますので、幅広の試斬稽古刀をお探しの方にお薦めです。特筆すべき鍛錬疵はございませんので、観賞刀としてもお楽しみ頂けます。
裸身重量991グラム。
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
|
|

|