刀 1215 |
 |
備前長船住横山祐包作 慶應二年二月日 友成五十八代孫 |
 |
- Bizen Osafune ju Yokoyama Sukekane - |
|
|
|
刃長 |
二尺二寸二分四厘弱 / 67.4 cm |
反り |
五分二厘強 / 1.6 cm |
元幅 |
32.0 mm |
元重 |
7.4 mm |
先幅 |
物打24.7 mm 横手位置22.8 mm |
先重 |
物打6.1 mm 松葉位置5.5 mm |
目釘穴 |
1個 |
時代 |
慶応2年(1866)
The last years of Edo era |
鑑定書 |
銃砲刀剣研究会鑑定書 |
登録 |
昭和47年6月27日 埼玉県登録 |
附属 |
・銀無垢太刀はばき
・白鞘 |
価格 |
298,000 円(税込)
 |
|
 |
|
元先の差が程好く開き、切先延びごころ。地鉄は小板目肌がよく練れて征流れ肌立ち地景入る。刃文は元に互ノ目丁子を焼き、それより先は直刃を焼き、刃中足葉入り、金筋入り、細かな砂流かかり、蟹爪風の小さな尖り互ノ目が交じる。帽子は表直ぐに、裏は直ぐ調に乱れ、共に先焼き詰め風に短く返る。
※簡易武用拵66,000円(税込)にて製作致します。
裸身重量769グラム。
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。
|
|

|