刀 1173 一文字天秀鍛之
- Ichimonji Amahide -

刃長 二尺一寸二分一厘強 / 64.3 cm 反り 五分六厘弱 / 1.71 cm
元幅 30.7 mm 元重 7.5 mm
先幅 物打23.6 mm  横手位置22.7 mm 先重 物打7.1 mm  松葉位置6.1 mm
目釘穴 1個 時代 昭和前期
The early period of Showa era
鑑定書 刀苑社審査認定書
刀苑社審査認定書(拵)
登録 昭和49年7月10日 大分県登録
附属 ・素銅地銀着はばき
・黒蝋塗鞘半太刀拵
・白鞘
価格 440,000 円(税込)



福本天秀は本名をは福本秀吉と言い、株式会社関日本刀鍛錬所に所属した刀工で、一文字天秀と名乗りました。活躍したのは昭和前期で、数多の軍用刀身を鍛え、その強靭さと刃味には定評があり、聖代刀匠位列に於いては、上工の列、大業物関脇格に列しています。

この刀は元先の差が目立っては広がらず、切先はやや延びて豪壮さを感じさせます。
杢目鍛えで緻密に練られた地鉄には、随所に地景が見られ、それはあたかも縮緬のよう。刃文は匂口明るく冴えた直刃調の互ノ目乱れで、尖り互ノ目交じり、焼頭に足が入って乱れの山を二分、三分とし、刃中や刃縁は地鉄に絡んで複雑な景色を見せ、金筋入った実に見事な出来口を示す力作で、肌物好きの方にはたまらないことでしょう。出来良い一刀ですので、余力がある方は是非とも上研磨を施して更なる地刃の妙をお楽しみ頂きたく存じます。

附属の拵は金具一作揃の半太刀拵で、重厚感があり、質実剛健の美を感じさせます。鞘を払って構えてみると、手元重心でバランスが頗る良く、柄にがたつきも一切無く良好です。

裸身重量707グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,091グラム。