刀 887 一原長光
- Ichihara Nagamitsu -

刃長 二尺二寸六厘 / 66.85 cm 反り 五分八厘 / 1.75 cm
元幅 32.9 mm 元重 7.1 mm
先幅 物打25.9 mm  横手位置24.2 mm 先重 物打5.8 mm  松葉先6.2 mm
目釘穴 1個 時代 昭和前期
The early period of Showa era
鑑定書 登録 平成20年5月20日 東京都登録
附属 ・真鍮地金鍍金はばき
・陸軍九八式軍刀拵
価格 現状渡し
450,000 円(税込)
観賞用上研磨渡し
660,000 円(税込)



昭和19年陸軍々刀技術奨励会展に於て、「指定刀匠の部」に名前を連ねている昭和前期の名工市原長光。号を一龍子と称しました。

戦時中岡山刑務所の所長であった江村繁太郎は、模範的な受刑者の更生を願い、市原一龍子長光を招聘して受刑者に先手をさせ、刑務所内に於いて数多の日本刀を鍛錬しました。
そのため俗に市原長光の作は、世上、「監獄長光」と言われていましたが、岡山刑務所で鍛えられた作には「江村」と銘切られていたため、長光個銘の作を指して「監獄長光」と呼称するのは間違いと言えます。
戦時中という世情もあり、まともな美術研磨を施された作品が少ないため、単に本鍛錬軍刀の一つと括られ勝ちですが、入念なる研磨を施して見るとその技量の高さに誰もが驚く昭和の名刀で、利刀としての評判は当時から高く、陸軍受命刀工としても活躍しました。

この刀は小板目肌が良く練れて詰み、匂口締まった直刃調の互ノ目乱れを焼き上げ、足盛んに入った長光の典型作。
現状古研ぎのため、鞘擦れやヒケ等が見受けられますので、当店にてガチッとした美術鑑賞用上研磨を下地から施し、長光の出来を最大限に引き出してお納め致します。

附属の九八式陸軍刀拵は鉄鞘で、保存状態も割と良く、石突金具(鐺金具)の桜花葉もしっかりと残っています。

裸身重量793グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,100グラム。


各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。